2008年04月25日
協賛のお願い
開催が決定した 【屋島テーブルフェスティバル Futuring マチウタ。】
開催にあたっては、やはり 電気を引いたり 音響を用意したり、チラシを作ったり
なんだかんだで けっこうお金がかかってしまうわけです
そこで 皆様へお願いが
下記文書で 協賛のお願いを各所に伺おうと思ってるんですが、お知り合いの会社をご紹介いただければありがたいです。資料等々もちまして、そっこーで説明に行きます。
もちろん、それならうちも協賛してあげるよ という方
大歓迎です。
みなさまのお力、ぜひともお貸しいただければと思います。
ご協賛のお願い
本書をお読みくださっているすべての皆様へ
概要・趣旨
1929年に運行開始し2005年に廃止された屋島ケーブルカーの駅舎である屋島山上駅と屋島登山口駅。ケーブルカーの廃止に伴い廃屋となっている。
屋島は、高松市民のシンボルであり、県民の貴重な自然の財産との認識に立ち、既存施設の再利用を中心に、民間や市民のアイデアを生かすべきではないかという熱い想いを持つ人々がたくさんいます。それぞれがバラバラに動くのではなく、一つのテーブルに集って話し合えたなら。また、行政と民間が同じテーブルにつき話あえたなら。活性化のための道が開け、屋島の魅力を世界に発信していくことができるのではないか。
それが ”屋島テーブル” です。
この ”屋島テーブル” を 多くの人に知っていただき、屋島に関心を持ってもらうために、音楽で香川をアツくしたい!!音楽で香川を元気にしたい!!
そんな気持ちからスタートした、【マチウタ。】プロジェクト。とのコラボレーションイベントを5月31日に開催いたします。
また、当日はケーブルカーの側道を自然を楽しみながら登る【ケーブルロードウォーキング】や【屋島テーブルフェスティバル写真撮影コンテスト】も同時開催されます。
つきましては、みなさまに賛同者となっていただくべく、協賛のご協力を頂きたく存じます。
見込み動員数…約500名
出演者…【マチウタ。プロジェクト】参加バンド
◎広告(ロゴ掲載等)…縦 約25mm×横35mm につき 10000円
縦 約70mm×横80mm につき 30000円
フライヤー、イベント当日配布のパンフレット等に掲載
◎チケット販売協賛 前売り1,000円 当日1,500円
◎設備等の協力
ご協力いただける場合、当日配布のチラシへの折込、またサンプリング等を考えております。
ご協力のほど、ご検討くださいますようお願い申し上げます。
屋島テーブルフェスティバル実行委員会
代表 松井 創(sanukaito@me.pikara.ne.jp)
実行委員会一同 平成20年4月25日
開催にあたっては、やはり 電気を引いたり 音響を用意したり、チラシを作ったり
なんだかんだで けっこうお金がかかってしまうわけです
そこで 皆様へお願いが
下記文書で 協賛のお願いを各所に伺おうと思ってるんですが、お知り合いの会社をご紹介いただければありがたいです。資料等々もちまして、そっこーで説明に行きます。
もちろん、それならうちも協賛してあげるよ という方
大歓迎です。
みなさまのお力、ぜひともお貸しいただければと思います。
ご協賛のお願い
本書をお読みくださっているすべての皆様へ
概要・趣旨
1929年に運行開始し2005年に廃止された屋島ケーブルカーの駅舎である屋島山上駅と屋島登山口駅。ケーブルカーの廃止に伴い廃屋となっている。
屋島は、高松市民のシンボルであり、県民の貴重な自然の財産との認識に立ち、既存施設の再利用を中心に、民間や市民のアイデアを生かすべきではないかという熱い想いを持つ人々がたくさんいます。それぞれがバラバラに動くのではなく、一つのテーブルに集って話し合えたなら。また、行政と民間が同じテーブルにつき話あえたなら。活性化のための道が開け、屋島の魅力を世界に発信していくことができるのではないか。
それが ”屋島テーブル” です。
この ”屋島テーブル” を 多くの人に知っていただき、屋島に関心を持ってもらうために、音楽で香川をアツくしたい!!音楽で香川を元気にしたい!!
そんな気持ちからスタートした、【マチウタ。】プロジェクト。とのコラボレーションイベントを5月31日に開催いたします。
また、当日はケーブルカーの側道を自然を楽しみながら登る【ケーブルロードウォーキング】や【屋島テーブルフェスティバル写真撮影コンテスト】も同時開催されます。
つきましては、みなさまに賛同者となっていただくべく、協賛のご協力を頂きたく存じます。
見込み動員数…約500名
出演者…【マチウタ。プロジェクト】参加バンド
◎広告(ロゴ掲載等)…縦 約25mm×横35mm につき 10000円
縦 約70mm×横80mm につき 30000円
フライヤー、イベント当日配布のパンフレット等に掲載
◎チケット販売協賛 前売り1,000円 当日1,500円
◎設備等の協力
ご協力いただける場合、当日配布のチラシへの折込、またサンプリング等を考えております。
ご協力のほど、ご検討くださいますようお願い申し上げます。
屋島テーブルフェスティバル実行委員会
代表 松井 創(sanukaito@me.pikara.ne.jp)
実行委員会一同 平成20年4月25日
Posted by hatchiy at 01:04│Comments(0)
│協力・協賛・後援